
リノベーションがしたい。でも好みのテイストや建材を調べるのも選ぶのもなかなか大変。どのくらいの広さで、どのくらいの費用感でリノベーションできるのかも気になるところですよね。
今回はキューススタジオで行ったリノベーションの事例をたっぷり10事例ご紹介します!
リノベーション ビフォーアフターの写真だけでなく、広さや間取り、価格などの事例データやプランに役立つ間取図もご紹介いたします。自分らしいリノベーションをするために是非参考にしてみてください。
無垢材のキッチンとオークの床材が映えるナチュラル空間
ベースは明るくナチュラルな空間がご希望だったお施主様。ライトオーク系の床材と建具を選定。お持ちの家具との調和も考え、タイルはすべてくすみカラーを提案させていただきました。ご提案の中で最も時間をかけて選定されたのがWOODONEのキッチン。無垢の木を取り扱っているキッチンメーカーで、シートの質感とは違い木の温かさやぬくもりが感じられます。キッチンの床は無垢素材が際立つように、あえてタイル調の素材を選定しました。
before

after

before

after

築後40年のRC戸建・柱の趣きが活きる「和モダン」リノベーション
この事例は築後40年RC戸建のリノベーション。もともと賃貸に出されていたお施主様のご実家を改修し、お住まいになる為にご相談にお越しいただきました。ロフトは主寝室としてリデザインし、木造天井の梁と調和するように畳を設けました。「和モダン」をテーマに和紙調の壁紙や濃い木目を統一。ロフトの間仕切り戸は、石の扉を開けるようなイメージでデザインしました。ポイントに石目調を用いることで空間がぐっと引き締まります。もともと梯子で上る仕様でしたがお子様の安全性を考慮し、階段を新設しました。
before

after

before

after

豊かな色彩感覚を活かした「フレンチシック」リノベーション
この事例ではお施主様に最初に頂いたご要望は「フレンチシック」なお部屋。でも可愛すぎる、ラブリーな印象にはしたくないというものでした。床は木目でありながらもあまり黄みがかっている色はお好みはなかったので、なるべく青みの強いグレー系を選定。またモールディングがお好きでしたのでキッチン本体も框柄仕上げ、キッチン前の腰壁もモールディングで塗装、リビングの天井にもモールディングを設置しました。キッチン前壁の塗装色は数十種類のカラーサンプルより選定されたこだわりの1色です。この落ち着いた水色がすべての色を調和させるキーカラーとなりました。
before

after

before

after

壁面ヘリンボーン×ブラックをアクセントに
この事例は「リビングの壁面はヘリンボーンに」「キッチンには黒い天板と黒のタイルを」というクリアなイメージをお持ちのお施主様と、どのようにイメージを実現していくかお打ち合わせを重ね、リビングの壁面には無垢材のフローリングとして使われているものを壁に貼ることに。無垢材ならではの木の節目が出ておりとても素敵な仕上がりになりました。また普通の1LDKではつまらないというご希望の中、居室とリビングが空間として遮断されないよう寝室とリビングとの壁ドアを設けず、大きめな開口と室内窓で視線を通す事で、ゆるやかに空間を仕切りました。
before

after

before

after

シーザーストーン天板が映えるナチュラルモダンな空間づくり
この事例は、戸建のリノベーション。理想の場所で物件を購入できたものの、テイストがウォルナット系で暗いイメージ。明るく好きなインテリアに合う空間を創りたいとご相談をいただきました。暗い印象を払拭する為に、まず窓を遮っていた造作の大きな収納家具を取り払い、明るく広がりのある空間となるよう設計。壁で覆われていたキッチンも、抜け感を作る為柱を残しできるかぎり壁を撤去。既成メーカーのキッチンではどうしてもお施主様のイメージとは合わず、石材を天板で活用できる造作キッチンメーカーを選定。筋交いが入り撤去が難しい壁に合わせ天板の形も特注でオーダーしました。
before

after

before

after

ワンランク上のシックモダンな暮らし
今回の事例は賃貸として貸し出していたお部屋にご自身が住まれる為のリノベーション。シックなモノトーン空間をデザインしましたがお持ちの家具と調和するように、ベースの床材は白基調の石目調アジャックスのフロアタイルを採用し壁紙もホワイトに。アクセントとしてダークの木目調の建具やブラックの設備を入れることでスタイリッシュな空間となるようデザインしました。
before

after

before

after

”White × Maple“のシンプルでミニマルな暮らし
この事例は物件購入にあたり少し暗い印象だったお部屋を、明るくシンプルなナチュラルテイストの空間にしたいというご希望。クロスやタイル、建具の扉や取っ手・金物も全てホワイト系で統一。フローリングは光を受けて内から淡い光沢を放つハードメイプルをセレクトしました。「ホワイト」と「メープル」の2色が基調とすることで、広くスッキリしとした印象を目指しました。
before

after

before

after

8.“Monotone×Brass” 均質さの中の遊び心
この事例はマンションの購入に合わせてのリノベーション。モノトーンで均質なデザインと合わせて、ところどころに遊び心をちりばめたいというご希望も。マットなコンクリートのエントランスには、ご自身で用意された"Brass"真鍮のアイテムをワンポイントとして配置。少しづつ変わっていく表情を楽しみながら、長く丁寧に暮らしていきたい。お施主様のそんな想いも伝わるとても素敵な事例となりました。
before

after

before

after

9.造作カウンターが魅せる隠れ家 賃貸リノベ
この事例は賃貸リノベーション。エントランスからフラットに続く土間。中心にはキッチンでありダイニングでありワークスペースともなる造作カウンターを設置。土間や壁紙はすべてモノトーンで統一され、マットな木で作られた造作カウンターとステンレスのキッチンとシンク、マットホワイトのレンジフードがインダストリアルな印象をプラス。フィラメントLED電球の優しい明かりによって、マットな空間に様々なストーリーが加えられます。
before

after

before

after

“アール”が造り出す つながりのある空間
この事例はリビングにある“アール”の壁が特徴のマンションリノベーション。購入したマンションにはリビングに接続した和室があり、各空間が分離して狭い印象。そこで和室をウォークインクローゼットに変えリビングとつながる角の部分をアールにすることに。アールにしたことで、キッチンとリビングが柔らかくつながり、ひとつの広々とした空間を創ることができました。
before

after

before

after

まとめ
以上リノベーション ビフォーアフター10選でした。
築年数や構造もさまざまでしたが、いろいろなテイストにリノベーションされていましたね。自分の好きなデザインに比較的自由に変えることができるのがリノベーションの強みです。具体的な用語がわからなくても「こんな雰囲気に」とか「いくらくらいで」などをおうかがいできれば、ライフスタイルなどからも様々なプランをご提案することも可能です。各事例ページへのリンクも添付してありますので気になる事例がございましたら是非ご覧ください。最後までご覧頂きありがとうございました。